Communication Arts blog -武術で創造的に生きる-

武術を用いて創造的に生きる。豊かな未来の自己とコミュニケーションを図るには?CAの活動を綴っていきます。

風景の中にドラマを作る

皆さんこんにちは!MANAです。

 

毎日、より良い物を創造していく!をモットーに活動しています(^^

 

さて、来年の自分のテーマの一つでもある【読書】。

 

最近、一冊読み終わりました。

 

人生はドラマ、そのまんなかに私。(非二元 スピリチュアルエッセイ)

人生はドラマ、そのまんなかに私。(非二元 スピリチュアルエッセイ)

  • 作者:安元 敦子
  • 出版社/メーカー: clover出版
  • 発売日: 2019/09/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

こちらの書籍です。

 

不思議の会の会員さんからお勧めされて、お借りしました(^^

 

ざっと、私が読んで学んだ内容はこんな感じ。

 

・世界はただの風景である。その中で、どのように見るかで各々の【現実】が変わる。

・感情は味わい切る。

・個性とは欲求である。

・世界は全て完璧である。

・世の中を変えるのではなく、【概念】を変える。

・【言葉】は重要。それが登場人物にドラマを作っていく。

・点が線になるのではない。膨大な数の点の集合である。

・過去や未来、現在というのは同じ地球の中で、国ごとに時間や天気が違うのと同じ。

 

 

これらのキーワードがすごく印象に残りました。

 

特に、【全て概念である】という部分や、【どう見るかで現象は全て変化する】という所が、筆者の体験談から分かりやすく腑に落ちました。

 

自分でも最近意識しているキーワードです。

不思議な物で、そういった事を意識していると読んだ本もリンクします。

今の自分に必要な物なんでしょう。

 

 

さてさて。

話は変わりますが、知り合いの年下の方と初めてじっくり話をしました。

 

 

以前からお知り合いでしたが、膝を突き合わせて1対1でお話しするのは初めてでした。

 

 

明確な目的というのはなく、お互いのコアな部分を話して何か変化があれば良いなぁ~というスタンスで私はお話ししました。

 

 

その中で、相手の方から聞かれた言葉がすごく印象に残っています。

 

【MANAさんの豊かさの定義って何ですか?】

 

という問いかけです。

 

 

私も相手の方も、共に【豊かに生きる】という事をテーマに勉強しています。

 

 

でも、私と相手の【豊かさ】って違うんですよね。

 

 

少し、沈黙して考えてみました。

 

 

経済的な状況?

やりたい事をやっている状況なのか。

家族や知人、人に恵まれている関係性…

 

 

どれも、豊かさというものを考えた時に頭に浮かんでくるものですよね。

 

 

もちろん、お金はあるに越したことはないですし。

やりたい事もやってたいし、家族や友人にも恵まれたい。

 

 

でもそれは、具体的な基準…というものはどうしても引けない。

自分と他人は違うし、基準を引いてもそれに満足できるかどうかも分からない。

 

 

じゃあ、自分は豊かになるために勉強してるけども。

実際に何を得るために勉強しているのか?という事を改めて考えてみました。

 

 

方法論や知識は勿論必要です。

でも、知識だけでは大きく変わらない。

 

 

ふと、MANAが思ったのは【概念を変える】という事なのかなと思いました。

自分は豊かなんだと。

でも、世界の見方を変えれば、もっと【豊かな概念】もあるんだと気づきをもらう。

 

 

頭で想像できる幸せは、誰かがやった事。

想像もつかない【概念】を得る事。

 

 

これが学ぶ目的の一つなのかも知れないと思いました。

 

 

今日はここまで。

 

 

 

「和の身体技法」が体験できる「巡循の会は」こちら↓

https://megurinokai.wixsite.com/main

 

横田先生が主催する、魂の計画につながる「不思議の会」はこちら↓↓

【公式】不思議の会ホームページ | 魂の計画に繋がる。-不思議の会ホームページです。

 

 

「魂導」とは? 

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=2-25SgbPXFU

https://m.youtube.com/watch?v=SECwyH5xJpY

http://fushiginokai.sakura.ne.jp/wp/630kodo/

 

 

MANAの活動一覧↓↓↓

インスタグラム

 
YouTube もっとたくさんの子どもに良い物を!をモットーに活動しています。